2021-04

スポンサーリンク
ベッド回り用品

介護枕

介護枕介護枕は一般の意味で使われる枕のほかに、体位変換をスムーズにする補助具としてのクッション枕があります。例えばこちらのタイプは円筒形のビーズ枕です。ですが、色々な使い方ができます。2~3個用いて、枕の位置や当て方を変えることで、体位変換...
ベッド回り用品

ナースコール

ナースコール病室には必ずあるナースコール。緊急の呼び出しに使います。自宅でも、被介護者の寝室や、トイレなどに置いておきますと、大声で叫ばなくても良いので安心です。昨今は家庭用のナースコールとして、大掛かりな設備を要さずにポータブルで安価なも...
高齢者用食品・食事補助用具

介護食宅配

介護食宅配今は冷凍技術が進んでいるので、介護食も宅配タイプがあります。程度に応じた切り方や味付けをしていますから、介助者が忙しい場合など利用すると良いと思います。ワタミ宅食ダイレクト(介護食)こちらのバナーはワタミの介護食です。やわらかおか...
ベッド回り用品

体位変換器

体位変換器体位変換器や移動介助用シートを使いますと、体位変換がスムーズに行えます。ただ、ある程度の力を必要とするため、介助能力を見極めて導入することをお勧めします。こちらのタイプはクッションのようになっています。複数種を組み合わせて行くこと...
ベッド回り用品

介護サイドテーブル

介護サイドテーブルベッドから移乗しての食事が困難で、食事そのものは自立している場合は、介護サイドテーブルを利用すると良いですね。リクライニングできるギャッチベッドなどで使います。こちらは安価な手動のサイドテーブルです。パソコンデスクなどにも...
ベッド回り用品

起き上がり介助バー

起き上がり介助バー介助バーは、ベッドサイドから起き上がる場合に支えとなってくれます。起き上がりの手の位置につけると、スムーズに起き上がることができます。このように邪魔にならない大きさで、頑丈なものが出ています。ベッドフレームに引っ掛けるだけ...
ベッド回り用品

移動用バー

移動用バーベッドを降りて食事やおトイレに行くときは、移動用バーがあると安心です。手すりと移動用バーが一体化したこちらの商品が販売されています。ギャッチベッドなどには、頑丈な手すりが付いていることが多いので、それを利用して移動するのも良いと思...
ベッド回り用品

サイドレール

サイドレールベッドサイドの手すりをサイドレールと呼びます。多くは取り外しができるタイプになっています。ベッドからの転落防止、布団のずれ落ち防止、起き上がりの補助などの用途があり、ベッドには必ずつけることをお勧めします。多くのベッドは、備品と...
介護ベッド

ドリームベッド 介護ベッド

ドリームベッド 介護ベッド介護ベッドの中から、ドリームベッド社の商品をご紹介します。ドリームベッドは、1950年の創業で、自社製造にこだわったベッド作りをしています。
介護ベッド

フランスベッド 介護ベッド

フランスベッド 介護ベッドフランスベッドという会社名は広く知れ渡っており、抜群の知名度です。1946年(昭和21年)設立ですから、終戦直後からの老舗です。名前はフランスと付いていますが、純日本企業です。部品は全て国内一貫生産となっています。...
スポンサーリンク