2021-04

スポンサーリンク
高齢者用衣類・靴・日用品

介護靴(リハビリシューズ)

介護靴(リハビリシューズ)高齢者の外出では、履きやすく歩きやすく、転倒しづらい介護靴(リハビリシューズ)が必要です。こちらのタイプは、アサヒの大変人気の女性用介護靴です。メーカーの商品説明を見ますと、■時間歩いても疲れにくい軽量設計なこと■...
コミュニケーション用介護用品

認知症 名札

認知症での徘徊では、迷子になった場合に氏名や住所電話番号などは話せないことが多く周りも困ってしまいます。徘徊を起こしそうな場合や、持病持ちで緊急の事態の対処が必要な場合は、あらかじめ名札に情報を入れておく方が安全です。
コミュニケーション用介護用品

補聴器

補聴器高齢になりますと耳が遠くなります。大きな音でテレビを見たり、そばに行って大声で話さないと気づかないこともあります。ひと昔前までなら「耳が遠いのは年のせい」で片づけたかもしれませんが、今は補聴器がありますから、積極的に利用すると良いと思...
高齢者用衣類・靴・日用品

ルーペ

ルーペ高齢になってくるとほとんどが老眼になります。ピントを合わせることが難しくなり、近くのものが良く見えません。しかしながら、生活そのものへの不便があまりない場合は、手元にルーペを置いておくのも一手です。一般的なルーペの使い方ですが、手で動...
高齢者用衣類・靴・日用品

老眼鏡

老眼鏡高齢者にとって、老眼鏡はほぼ必需品です。老眼鏡にしようか、ルーペで間に合わせようか悩みどころですが、それぞれの違いを知って適切なものを用意しましょう。老眼鏡(リーディング)と拡大鏡(ルーペ)の違いこの点に関しては、メガネの大手にわかり...
マットレス

床ずれ予防マット

床ずれ予防マット高齢者は血の巡りが悪く、体の同じ場所に続けて圧力が掛かると鬱血しやすくなります。本来ですと、眠っている間は無意識のうちに寝がえり(体位変換)を打ち、問題は起こりません。ところが、自分で体位変換ができず長期間寝たきりだったり、...
マットレス

エアーマット

エアーマット高齢者は血の巡りが悪く、体の同じ場所に続けて圧力が掛かると鬱血しやすくなります。本来ですと、眠っている間は無意識のうちに寝がえり(体位変換)を打ち、問題は起こりません。ところが、自分で体位変換ができず長期間寝たきりだったり、栄養...
マットレス

介護ウレタンマット

介護ウレタンマット高齢者は血の巡りが悪く、体の同じ場所に続けて圧力が掛かると鬱血しやすくなります。本来ですと、眠っている間は無意識のうちに寝がえり(体位変換)を打ち、問題は起こりません。ところが、自分で体位変換ができず長期間寝たきりだったり...
マットレス

介護スプリングマット

介護スプリングマット介護ベッドなどにセットするスプリングマット。ベットとセットになって販売されていることも多いようです。
ベッド回り用品

介護防水シーツ

介護防水シーツ排泄トラブル時、ベッドマットに汚物が付くのを防ぎます。防水機能があり、裏表を間違えないようにセットします。使い方(敷き方)ですが、ベッド全体のシーツタイプと、腰回りの部分にセットするタイプがあります。何度も汚す可能性があるため...
スポンサーリンク