2021-04

スポンサーリンク
スロープ・手すり

手すり

歩行の安定、転倒防止に、手すりは欠かせません。手すりの種類手すりには、縦手すり、横手すり、L字型手すりなどがあります。手すりの付け方手すりも取り付ける場所によって付け方が違います。それぞれの特長と、手すりを付ける際の高さなどの決め方、太さや...
転倒防止

階段用ノンスリップ

階段用ノンスリップ高齢者でなくとも、階段で滑ったり、段を踏み外すことがあります。特に高齢者は、白内障などで目が不自由な場合が多く、階段には十分注意を払う必要があります。そのような階段に付けるのが階段用ノンスリップです。簡単で安価なものですと...
ベッド回り用品

足元灯

足元灯夜間、足元が暗いと転倒の原因になります。廊下や階段、寝室ドア付近などに足元灯を置くと転倒防止効果があります。今では、人感センサー付きの安価なものも出ています。周囲が暗くなると点灯し、コンセントに差し込むだけのタイプです。LEDライトを...
介護者が読んでおきたい書籍

介護施設 書籍

介護施設 書籍自宅介護か施設介護かは、介護者にとっては悩みどころです。施設介護についての知識も必要かと思います。まずは予備知識として本を読んでみてはどうでしょうか。介護施設の種類や費用などの参考になると思います。直接専門家に聞いてみたい方は...
介護者が読んでおきたい書籍

自宅介護 書籍

自宅介護 書籍自宅介護関係の書籍は、経験からのものが多いように思います。共感できたり、ヒントが隠れていることもあります。例えば、自宅介護で困っていること。トイレはどのようにしたら良いのか、病院から帰ったときに準備しておくものは何が必要か、自...
介護者が読んでおきたい書籍

介護保険 書籍

介護保険 書籍要介護者がいるご家庭では「介護保険」の知識は大切です。介護保険制度のしくみは素人には難しい側面もありますが、図解でわかりやすく説明をしている本もあります。市町村のパンフレットより踏み込んだ、実際に伴う内容は書籍を読んで知ること...
高齢者用衣類・靴・日用品

介護 歯ブラシ

介護 歯ブラシ要介護者の口腔ケアは大切です。介護用の歯ブラシや口腔ケア用品が販売されていますから、利用してみてはいかがですか?こちらは、360度磨ける歯ブラシです。口腔ケアブラシや舌ブラシとしても使用できます。また、握る力の弱い方でも握りや...
介護者が読んでおきたい書籍

認知症 書籍

認知症 書籍介護の中でも戸惑いが多いのは認知症の家族を持った場合です。認知症という病名はかなり知名度があると思います。ですが、家族を客観的に見ることは難しく「年だから」とか、「忘れっぽくなった」などと加齢によるものと考えてしまいがちです。認...
高齢者用食品・食事補助用具

介護 食器

介護 食器手が不自由だったり、握力が弱くなっていますと、普通の食器を持つのが難しくなったり、重かったりなども出てきます。介助者が食べさせてあげる場合も、口に運びやすい形状の食器が望まれます。昨今は使いやすい介護用の食器が販売されており、利用...
高齢者用食品・食事補助用具

介護フォーク

介護フォーク食べやすい、使いやすいフォークも販売されています。こちらなどは、自由に角度を曲げることができるフォークです。利用者の状態に応じてセッティングできるので、個別対応が可能なタイプです。握力が弱い方やリューマチの方などには、このような...
スポンサーリンク