シャワー椅子とは
そのものずばり、入浴時に用いられる椅子のことです。
一般の入浴椅子は低く小さいものが多いのですが、高齢者には不向きです。
低い椅子では立ち上がりが困難だからです。
シャワー椅子は高さ調整ができ、立ち上がりも安心です。
介護の観点からも重要度のある用具ですから、介護保険の適用も認可されています。
浴室は滑りやすく、転倒が多いことが事故につながっています。
シャワー椅子は滑らないようになっていて安定性があるため、つかまって移動することもできます。
ひじ掛けがないタイプもありますが、ひじ掛けにつかまって立ち上がることができるため、足腰が弱っている場合はひじ掛けタイプをお勧めします。
背もたれや椅子の座る部分は断熱素材でひんやりとしないようになっています。
また、水が流れやすいように、椅子の部分には小さな穴が開いています。
シャワー椅子は折りたたみができるものもあり、邪魔にならないように格納できます。
また、立ち上がらなくても局部が洗えるように窪みがあるものも販売されています。
立ち座りの状況に応じて求めると良いと思います。
窪みがあるので、少し安定性に欠けるかもしれません。
コメント