Warning: Undefined array key "Items" in /home/xsavaoshi/kaigo-guzzu.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 380
Warning: foreach() argument must be of type array|object, null given in /home/xsavaoshi/kaigo-guzzu.com/public_html/wp-content/plugins/bravo-neo/bravo-neo.php(12) : eval()'d code on line 647
床ずれ予防マット
高齢者は血の巡りが悪く、体の同じ場所に続けて圧力が掛かると鬱血しやすくなります。
本来ですと、眠っている間は無意識のうちに寝がえり(体位変換)を打ち、問題は起こりません。
ところが、自分で体位変換ができず長期間寝たきりだったり、栄養状態が悪い、皮膚が弱くなっているなど様々な理由により、褥瘡(床ずれ)ができてしまいます。
圧迫だけでなく摩擦やずれなどの刺激が繰り返されている場合も床ずれになりやすいのです。
初期の床ずれを見分ける方法としては、指で赤くなった部分を軽く圧迫し、色の変化があるかどうかをチェックします。
押したときに白く変化し、離すと再び赤くなるものは床ずれではありませんが、赤みが消えずそのままの状態であれば、初期の床ずれと考え、医師に相談することをお勧めします。
床ずれを予防するためのマットが販売されています。
こちらのタイプは、周囲に圧力を分散させ、血管を圧迫せず血行不良を防ぐ効果が期待されます。
ただし、完全に防ぐわけではないので、過信は禁物です。
体位変換の介助や栄養状態の向上など、十分に気を付けた方が良いと思います。




コメント